2010年05月07日

連休明けの金曜日

金曜日。
相変わらず雨が降ったり止んだりの天気。
だらだら仕事してたおかげで帰りは11時すぎになってしまった…
いかにもな連休明けの金曜日っすなぁ…

F1000008.JPG
お昼に行った麺館の猫

■まじめなつぶやき
しかし、宮崎での口蹄疫の被害がかなり拡大してますね。
いろいろ悲惨なニュースありますが、こういう「殺処分X万頭」というのは個人的にずいぶん刺さります…
日頃、やれ犬がかわいい、猫がかわいいとかほざいてる私ですが、牛肉も豚肉も鶏肉もがっつり食べてるんですよ。
で、鶏を実家で飼ってたこともあるし、牛や豚も実物みるとそれなりにかわいいと思ったりするわけですよ。
その動物をかわいいと思う気持ちと、その肉を食うって矛盾が、平気で両立してるのは、畜産業やと殺業や食品加工や外食業の方々が、私のかわりに「動物→食品」というプロセスを代りにやってくれてるからなんですよね。
当たり前すぎることですが、日頃忘れがちなこの事を、こういう災害の時には強く思い出します。
また、殺される側からしたら、理由なんてどうでもいいことでしょうが、食べる側からすると、「食べる」という正当性なく殺すということは、やはり重いと思います。
経済的な損害だけでなく、「食べる」ためでないのに殺さないといけない畜産業の方々の思いは相当つらいものがあるんじゃなかろうか…想像するしかできないけど。

投稿者 niimiya : 23:18 | コメント (0) | トラックバック

2009年08月05日

Engrish Speaker

何を今更な話をしますが…
好む好まないに拘わらず、英語はアジアでも共通言語としての一面を持っているんですなぁ
仕事では非Native Speaker同士が英語で会議をしたりするわけですよ。

非Native 同士で専門の話だと、カタコトでもなんとかいけるもんで、「こりゃ英語上達したわい」と錯覚したりするんですが、アメリカ映画なんかみると、セリフが全然聞き取れなくて、がっくりきます。

こういう非ネイティブの英語を揶揄して、シンガポール訛りならSinglish、中華風ならChinglishといったりしますね。

日本風はJaplishとかJanglishとか言うみたいですが、より一般的にはRとLの発音が区別できないことを揶揄してEngrishというようです(対象は日本人に限らないみたい)。

事実、私、RとLの発音を区別できてないので、そんな風にいわれても腹もたちませんが、この言葉には一つ困った問題が秘められています。

それは当のEngrish speaker(e.g 私)にはこの言葉が発音できないことです。
(仮に、まぐれでちゃんと発音できたとしても、Englishの発音間違いだと思われるだけで聴き取ってもらえない。)

つまり、「英語お上手ですね」なんてお世辞言われたときに、「いやーEngrishですよー」という使い方ができないわけですねぇ
(そもそもこ、の使い方があってるかはおいといて…)

うーん、困った。

ちなみに、Engrish.comっていう、おもしろ英語表記を載せてる、VOWみたいなサイトがあるんですが、そこに乗ってる写真も半分くらいはどこが面白いのかよくわからなかったりします…

うーん、参った。


今日のNGワード:だからどうした。

投稿者 niimiya : 22:19 | コメント (3) | トラックバック

2008年06月21日

台湾のこと 日本のこと について考えた

Blogには政治的な意見は書かないようにしていたんですが
今回の尖閣諸島沖の漁船沈没事故について
台湾に住む一日本人として、ちょっと思うところを書き散らかしてみました…
われながら支離滅裂ですが、暇な人は読んでみてくださいな。

■台北市内のひとびと反応
台北では発生直後から今に至るまで実に平穏でした。
反日デモなんざ影も形もみかけませんでしたし。
こちらが日本人だとわかっても、街の人の対応はまったくもっていつもどおり。
食べ物やのおじさんはカタコトで「ありあとー」って言ってくれるし、バーの新米バーテンさんは今、日本語勉強中なんでちょっと教えてくださいといってくるし。
台湾人スタッフの一人から「あれは私たちの島よ」って冗談っぽくいわれたりもしたけど、そういう話ができるってことは逆説的に深刻に思ってるわけじゃないってことだと感じました。
ただ、メディア(新聞・テレビ)は事故当初はかなり感情的かつ煽動的な報道をくりかえしてましたね。
それも馬総統の日本の態度に一定の評価をした談話が出てから、急に沈静化しましたね。

■台湾って親日なの反日なの
日本からきた旅行者とたまに話することがあると、

「台湾の人たちはみんな日本のことが好きで、戦前・戦中の日本支配もいいものをたくさん残してくれて感謝している。」

と思っている人が結構いるなぁと感じます。

たしかにそういう風に考えている人もいます。はい。

バスで乗り合わせた元日本兵のおじいさんから流暢な日本語で当時の思い出や、日本への熱い思いや、日本が去ったあとのつらい記憶をきかせてもらったこともありますし。

飲み屋のおじさんやタクシーの運ちゃんから、片言の日本語と台湾語で、日本への褒め言葉と国民党への悪口をさんざん聞かされたこともあります(台湾語まったくわからんかったですが…)。
228事件やその後に続く国民党の白色テロル時代の忌まわしい記憶が残っている人は、その反動もあって日本へのシンパシーは強いのかもしれません。

でも、そうでない人も当然いて

今回の騒動で大騒ぎしていた一部の民族主義の人やら、職業活動家の方々は置いておいたとしても…

やはり国民党とともに大陸からわたってきた人やその利権にあずかれた人たちは、心情的に中国に近くて、いきおい日本にはあまりいい感情をもっていない人もいるようです(外省人=反日・内省人=親日という安易な分け方には組したくないですが…)。

また、たとえ現在の日本にいい感情をもっている人たちでも、戦前の日本支配を全肯定している人はそれほどいないのじゃないかなと感じています。

少なくとも、民主化前の国民党の独裁時代の教育を受けている人達は過去の日本支配に対しては否定的な人が多いです(たぶん)。
若い人だと、支配自体は遺憾だけど、結果として正の遺産(教育やインフラの充実)も残った、と考えている人が多いのかなぁ

実際、台湾はさまざまな異なる背景をもった集団が入り混じった社会です。
原住民、ホーロー人、客家人、国民党とともに中国全土の様々な省からきた人、そしてその2世や3世、アメリカ・カナダ・日本などで生まれて戻ってきた人達、台湾で育ってそれらの国へ留学してた人などなどなどなど…それぞれの立場で考え方も変わってきますし、世代によってもこれまた変わってきます。(私はこの多様性こそ台湾の宝だと思ってます。)

西門町(こっちの若者の町です)などには、「歴史とか政治とかわかんないけど~、日本のファションとか浜崎歩の歌は好き~」なんて若い子もいるかもしれない(推測100% ^^;)

ただ言える事は、それぞれの人がどんな考えでいるにせよ、大多数の人は親切で、私自身、台北に住んでいて日本人ということで、親しげに話かけてもらえることはあっても、不愉快な目にあったことは一度もないです。(今回の騒動中でも)

また、日本製品や日本のファッションなども街中にはあふれていますし(ちょっと高いけど)、ハリウッド映画とならんで、日本の映画もしょっちゅう上映してます。
第二外国語の授業がある高校も多いのですが、そこで一番選択されているのも日本語です。
若い人たちの間では日本への親近感は大きいなぁと感じます。

なもんで、今回の件で、日本の人に「台湾も反日かぁ」と思われると悲しい…

■尖閣諸島について
そもそも、今回の事件の舞台となった尖閣諸島についてですが、私は日本の領土だとがっちり思っています。
できれば「歴史的にみても、国際法にみても」とかきたいところだが、歴史も詳しくないし、国際法のことなんてこれっぽっちも知らないので自制。

まぁ、日本(外務省)の見解はちゃんと読んだわりに、台湾の言い分はニュースで流し見した程度なんで偏った見方かもしれませんが、過去も現在も島の上で実際に活動実態があったのが日本だけならそりゃ日本なんじゃないっすか??
これ、シロート考えすぎますか???

なもんで

「日本の領海に勝手に入ってきて、事故ったからって文句いうのはおかしいぞぉ」
「北海道の漁船なんて、ロシアの領海で銃撃されて殺されたりしてるんだぞ~~」
「日本も謝る必要なし!!弱腰外交反対~!」

と日本でいっている人の気持ちもよくわかる

わかるがっ

がっ

ちょっと、台湾の人の思いを勝手に想像していわせてくださいな(台湾政府を代弁する気はねっすよ)。
まぁ想像なんで、台湾人から「おいおい違うよ」って言われたらそれまでですが…^^;

まず、地図をみると尖閣諸島って本当に台湾の目と鼻の先なんっすよね、対して日本ははる~~か遠くにある印象。
実際のところは沖縄県の八重山諸島のがもっと近くなんで、そりゃ違うよといいたんですが、こっちの人の感覚で「日本」の場所というとやっぱり本州をイメージしてしまうと思うのですよね。

そんなわけで台湾の漁師の人からしてみても実感として「おらが海」って思いはあると思うのですよ。
実際に海の上に国境が引いてあるわけでもないですしね。
そして日々のたつきもたてないといけないとなると尖閣諸島の近くまできてしまうこともあるわけですよ。
北海道の漁師さんたちが命懸けてでも、ロシアの領海にはいってしまうことと一緒だと思うのですよね。
まぁ生活していかなきゃいけないのは日本の(沖縄の)漁師の人もまったく同じなので、領海侵入を肯定するつもりはまったくねっすけど。

そして、台湾の一般の人が怒ってたのは、海上保安庁の船が接近方法を誤ってぶつかったにもかかわらず、当初は漁船側に一方的に非があるようなことをいってたことに対してなんですよね。

台湾側の立場に同意することはないけどそのあたりを日本の人には忖度してほしい。

それに、台湾人みんながみんなブーイングしてたわけじゃないっすよ。
実際今回の事件の直後の新聞が過激にあおってたときでも、日本はそんなに悪くないって人は40%以上と、日本が悪いって人の数とたいしてかわらなかったですし。

ちなみに今回日本側が謝罪したことに対して日本内での批判もいろいろあるみたいですけど、私は非常に評価しています。

自分たちにも非があるとおもったら謝る。
それは美徳とされていたことだったじゃないですか。
今回も少し遅れたにしろちゃんと謝ったことは、こちらでも非常に評価されてると思います。

それに日本は人口もGDPも国土の面積も台湾の何倍もあるわけですよ。
そういう相手に頭をさげるってのこそ真の誠実さだと思うのですよ。
(台湾を卑下しているわけではない)
世界的には面子を重視して謝らないことが常識なのかもしれないけれど、日本は違ってもいいじゃない。
少なくとも、台湾はそういう価値観が通じる国ですよ。
(他の周辺の国々に通じるかは・・・・ですが)

私は今回の対応については祖国を本当に誇りに思いましたよ。

そして、今回の事件はひとりも犠牲者がでなかったから本当によかったです。
もし、犠牲者がいたら事態ははるかに深刻になっていたと思います。

今後のことも考えるとやはり漁業協定の早期締結は必要なんじゃないでしょうか。
(不勉強で物申してますが…)

保釣団体など、沈静化しかけたこの問題を再度炎上させたくてしたくてしょうがない人たちもいますし…

国民党政権や馬総統についてもちょっと書こうかと思ってたんですが、いいかげん長くなってきたのと、さっきから呑みだしたビールがちょうどいい感じになってきたので、また今度(←あるのか?)。

では、例によって推敲なして投稿!誤字脱字乱文ひらにご容赦。

投稿者 niimiya : 15:20 | コメント (8) | トラックバック

2007年04月17日

花男って略すのは無しの方向で…

家に帰ってテレビつけたら「華麗なる一族」やってた。
これって一個前のクールでやってたやつだよねぇ。
台湾で放送するのはやいねぇ。
それはそれでいいのですが、たぶん同じ時期に「花より男子2」ってドラマも日本でやってたっしょ。
ドラマの内容その他にはなんの文句も(興味も)ないのですが…

ヤフーニュースなどの見出しで「花男」って略すのはちょっとどーなのよ。
マンガで「花男」といったら、松本大洋の大名作のタイトルそのまんまじゃないの!
文字数限られてるんで、略さんといけんのはわかるが、元は同じマンガなんだから、他の作品のタイトルそのまんまになるような略しかたはちょっとセンスないんじゃないのかのぉ
毎回、「お、花男、ドラマ化!?」と期待してクリックしちゃう俺のむなしさをどうしてくれよう
(学習能力のなさはさておく)

これは、たとえるなら「ブラックジャックによろしく」を「ブラックジャック」って略すようなもんですよ、あーた。
んーちょっと違うか…

「ミキティ」がいつ藤本美貴の愛称から、安藤美姫の愛称になったような…
いや、違うか…

えー、(旧姓)田村亮子をYawaraちゃんと呼ぶような…
うーん、どんどん離れていく気配

まぁとにかくそういうこっちゃ。
ドラマが終わった今ではどうでもいいのですがね…
ちょっと思い出したもので…

まぁ何がいいたいかというと、「ピンポン」「鉄コン筋クリート」「青い春」も映画になってんだから、いつ「花男」だって映画化されるとかぎらんぞー!というこっちゃね。
ちなみに私は「花男」がいちばん好き。

花男 (1)

「冷たいか、茂男。それが海だ!!」

投稿者 niimiya : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月22日

アウトの判定がわからん…

久々に日記以外に雑感などを記してみようかなぁ

ネットのニュースなどを見ると「あるある大辞典2」のデータ捏造について大騒ぎですなぁ
日本にいたときもあまり好きな番組でなかったし、こっちいたら見る機会もないので
終わろうが終わるまいがどうでもいいのですが

なんで今回に限ってアウトなのかがよくわからん…
たしか、いままでも、マイナスイオンとか血液型性格判断とか
科学的に根拠ないものをさもあるかのようにやってたと思うのだが…
(俺の知らない間に科学的根拠がみつかってたら ゴメン…)
まぁプラシボはあると思うので信じてつかってる分には効果はあるんだろうけど…

普通に考えればデータ捏造したのがいけないんだろうけど、
いままでもちら見してるかぎりは、捏造ぎりぎりの恣意的なデータの取り方が伺えましたがいかがでしょ。

まぁ擁護する気はまったくなくて、
言いたいのは、もっと早くアウトの判定をだしてほしかったなぁ~ということ。
おかげで、俺の大好きな納豆が嫌われ者になってしまったではないか。
ダイエットは実証されてないにしろ、体にいいのはたしかだとおもうのだがのぉ

以前もガチンコファイトクラブ(だっけ?)のやらせ騒ぎのときも、
やらせじゃないと思って見てた人の多さに結構吃驚したけど、
今回もそんな感じです。

まぁ「あるある~」も「ごっつえー感じ」が急に終わっていきなり立ち上げた番組にしては長くつづいたねぇ~
打ち切り後はもう一回ダウンタウンの番組になったりしないかなぁ~~
まぁ見れないけど…
(追記) と、思ってたけど、いまニュースみたら「あるある」は日曜9時にやってたんだね、ごっつは8時だったから後番組ってわけじゃないのか…

ちなみに、最近、ふたたびはやりだしてきた、占いとかオカルト系のとかはあれはOKなんすかねぇ?
あたるも八卦で、楽しんでみてる分にはいいと思うのだけど、
どうも、霊感商法やら怪しげカルト宗教の潜在的な被害者を増やしてるような気がするのだなぁ
変なツボで財産全部とられるのは、納豆食いすぎよりたち悪いぞー

投稿者 niimiya : 23:36 | コメント (1) | トラックバック

2006年07月06日

ギガは十億

日経新聞を(珍しく)読んで気になったんですが…
(ギガは十億) って、毎回書くのそろそろいらなくねぇ?まじいらなくねぇ?(トータルテンボス風に)
「テラ」とか「ペタ」ならともかく、いまさら日経よんでて「ギガ」を知らん人もいなそうなもんだが…
しかも、数の接頭語は逐一説明いれるくせに、そのうしろの単位(「バイト」とか「ヘルツ」)とかって、説明ないんだよね。
単位の意味わかる人は「ギガ」くらい知ってるだろうし、知らない人は桁数だけわかってなんの意味があるというのだろうか…
うーむ。

と、いう話を会社でしたら、キクゾさんから下のような意見をいただきました。

曰く、
「3桁くぎり(キロ、メガ、テラ、ペタ)で大きい数がでてくると、つい頭の中で4桁くぎり(万億兆京)したくなっちゃう人もいて、そういう方々への配慮ではなかろうか?」と、

結構、納得。

投稿者 niimiya : 23:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月25日

奇しくも

kiku blogより

報道やら新聞やらwebやらを見ると、いろいろな情報や意見が目に入る。それらの意見について、もっともだと思ったりそうだろうか?と思ったりする。
それは良いのだけど、加えて、それらの事象について自分がどう思ったか、ということを考えることはとても重要なことだ。そしてそれを記録しておくことも。

奇しくも最近、私も同じ様なことを考えていたよ。
従前、自分のサイト(他人のサイトでは猶更ね)で、時事・世相に対しての意見を載せることにわりと慎重な方だったんやけどね。
こないだ、雪で家にいたとき、昔の日記とか読んたら、結構面白くてねぇ(他人にはそんなことないんだろうけど)
そんなわけで、その時々どんなことを考えていたのか書くのも、後で読み返したときに面白いんでないかとちょっと考えをかえだしております。
格好つけるなら「思考のアーカイブ」ってとこかな(格好ワルッ!)
まぁ本当にそれだけなら、サイトにあげることもないんじゃが ^^; 

そんなわけで、たまには世相でも切っちゃおうかなぁ~ (ピカデリー梅田風)

といいつつ、普段当たり障りのないことしか考えてなかったりするんだけども… 
 
(kiku blogにコメントで書いたものを加筆・修正)

投稿者 niimiya : 23:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月05日

姉歯という苗字

最近思うのですが、かわった苗字の人は悪いことしちゃいけないねぇ

最近、世間を騒がしているあの建築設計士も、これが「田中」とか「山田」とかいう苗字だったら
1・2年もたてば世間は忘れるわけですよ。
しかし「姉歯」となると、憶えている人は5・6年たってもおぼえているもんだよね。

悪いことされた側ですが、若王子さんとかいまだに名前おぼえているもん、オレ。

変わった苗字の人は身辺にきをつけんとね。
まぁ普通の苗字なら悪いことしていいってもんでもないですが・・・・

こないだラグビーの早明戦でみた「五郎丸」さんとか要注意じゃな。

投稿者 niimiya : 21:35 | コメント (0) | トラックバック

2000年11月09日

直接民主主義のはなし

俺は直接民主主義ってこわいなーと思ってます。
国民の感情(世論)がそのまま国家の行動に結びつのってねぇ
ナショナリズム的な扇動にも反応しちゃいそうだし
でも、一昔前なら直接民主主義なんて物理的に不可能だったけど
ネットワーク化がこのまま進んでいけば、技術的には可能なんだよね~
直接民主制を採用する事はないにしろ
これから政治システムも、新しいフェイズに進化していくんだろうなー
来世紀はどんな世界になるんでしょ…。

投稿者 niimiya : 14:55 | コメント (0) | トラックバック