« 【本】半七捕物帳(三) | メイン | 【本】がんになる人ならない人 »

2004年06月05日

【本】言葉につける薬

言葉につける薬
[著者]呉智英
[出版]双葉文庫 P219 \457 1998/1
[初出]クロスワード・デイ連載(1990/5~1994/1)、単行本刊行1994/9
[入手]ブックオフ \300 2刷(2000/5)
[内容](カバーより)
 日本語が乱れている。単語の混乱ではない。「名」の混乱なのである。だから
 孔子にならい、呉智英も言う。「必ずや名を正さんか」と。誤字を笑い、誤文に怒
 ながら、著者は、言葉と思想について、言葉と文化について、根源的な「知」の面
 白さを開示する。目からウロコが落ちまくる。知的エッセイの名著。
 
[感想]
 まぁ上にもあるとおり、言葉関係のエッセイっす。
 相変わらずいろいろ知ってんねぇ 
 さらっと読めるんでお薦めですが、著者の衒学的なとこが鼻につく人もいるかも。
 
 忘備メモもかねて、ちょっとホォ~とおもったことをちょっと抜粋。

・「大山鳴動して鼠一匹」の由来って紀元前のローマの書物からなんだってさ
  てっきり中国って思ってたっしょ、俺もそうじゃ。
 だから「泰山鳴動して~」は由来からいったら正しくないらしい。(泰山は中国の有名な山ね)

・でもって、「笛吹けど踊らず」は聖書(マタイ福音書)からだってー

・長野の「白馬」はもともと「しろうま(代馬)」

・英語のRiceと日本語のうるちは同語源(古代インド語Vrihih)という説がある(岩波古語辞典)。 
[評価]
《俺》 ☆☆★
《薦》 ☆☆★

言葉につける薬 (双葉文庫―POCHE FUTABA)

投稿者 niimiya : 2004年06月05日 22:36

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://niimiya.akatsukinishisu.net/mt3/mt-tb.cgi/1913

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)