« 【本】玉川兄弟 江戸上水ものがたり | メイン | 【本】空想より科学へ -社会主義の発展- »
2005年03月23日
【本】文章読本
文章読本
[著者]谷崎潤一郎
[出版]中公文庫 A1-8 初1975/1 19刷1985/2 P186 ¥260 新カナ
[解説]吉行淳之介
[入手]古本屋 150
[内容](カバーより)
正しく文学作品を鑑賞し、一行でも美しい文章を書こうと願うすべての人々の必読書。
■感想
よい文章のための技術ではなく、心構えとでもいうべき部分が書かれています。
読めばすぐに素晴らしい文章が書けるようになるわけはないのですが、美しい日本語を読むための心得はある程度得られた気がします。
記憶に残っている内容だと
曰く、日本語は欧米の言語のように文法がしっかりしていない所が長所。
曰く、過度の形容、難しい言葉はなるべく少なく、使う言葉は吟味して。
曰く、多くを語りすぎず、含蓄・余韻を大事に。
てなことが書いてあったでしょうか
はっきりいって耳が痛いです… ^^;
時代も違うのでそのまま通用するものばかりでもないのですが、本質的な部分では教えられる部分が大きかったです。
しかし、ひとかどの文筆家ってのは非常に深く考えて書いているんですねぇ
ちなみに、技術面での教授を求める方は『日本語の作文技術(本田勝一)』や『理科系の作文技術(木下是雄)』をおすすめいたします。
そういえば谷崎潤一郎の本読んだの初めてでした。
小説のほうはどうも食指が動きませんので…
HPのタイトルぱくってた癖に… ^^;
■評価
《俺》☆☆☆☆
《薦》☆☆☆
■引用(P86 「三 文章の要素」より)
そのことについて思い出しますのは、たしか佛蘭西(フランス)の或る文豪の云ったことに、「一つの場所に当て嵌まる最も適した言葉は、たゞ一つしかない」と云う意味の言がありますが、この、最適な言葉はたゞ一つしかないと云うことを、よくよく皆さんは味わうべきでありまして、数箇の似た言葉がある場合に、孰れでも同じだとお思いになるのは、考え方が緻密でないのであります。なお注意して思いを潜め、考えを凝らして御覧になると、必ず孰れか一つの言葉が、他の言葉よりも適切であることがお分かりになります。
投稿者 niimiya : 2005年03月23日 00:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://niimiya.akatsukinishisu.net/mt3/mt-tb.cgi/1952